2010年6月30日水曜日
猛暑
今日は朝から
裸になって
会社の屋根の
雨漏りを
修理しました
でも
暑過ぎて
途中で断念、、
続きは
また明日
お昼過ぎには
友人の
A氏が
店舗見学をしに
ご来店
内装の話や
サーフィン談話で
盛り上がりました
そして
只今
23:35分
今は現実に戻り
仕事の
設計パースを
製作中です。。(疲。。
2010 FIFA WORLD CUP パラグアイ戦
昨夜は
サッカー観戦
結果は
残念だったけど
日本は
南米陣
相手に
良く頑張ったと思います
自分も
サッカーをやっていたので
PK時の雰囲気
別物なのは
知っています
みている側も
あの
雰囲気に
飲み込まれたのでは
ないでしょうか?
興奮さめやらぬまま就寝したので
昨夜は
全然寝れませんでした。。
さァ
自分も気持ちを入れ替えて
仕事しよっと!
2010年6月28日月曜日
仕事モード
建築の仕事依頼が
重なり始めました。
お昼には
RENTAL SPACEで
ランチを作り
夜中には
机の上で
計画
デザインプラン
図面引き
など
多忙な日々が
続きそうです
アシスタントの
べくお君も
マウス片手に
デザインのお手伝い?
大忙しです(笑)
2010年6月27日日曜日
「かつおのタタキ」
今日は
湿気が多く
蒸し暑かった
こんな日に
ぴったりの献立
ビールとかつおのタタキ!
宮城県
気仙沼産の
生かつおと
タマネギスライス
ミョウガを
合わせ
風味付けに
おろしニンニクを少々
生姜ポン酢で
食べる
一番好きな食べ方です。
大根おろしで食べるのも
いいかも。。
2010年6月26日土曜日
2010 FIFA WORLD CUP デンマーク戦
過去の予想を破り
ついに
日本
ワールドカップ
ベスト16
まで
進みましたね!
しかも、
格上
デンマークに
圧勝です!
本田選手の
見事な
無回転
フリーキック
遠藤選手の
フリーキック
本田選手と岡崎選手の
ゴール前での
コンビネーションプレイ!
すべて
完璧でした!
そして
個人的に讃えたいのは
ゴールキーパーの
川島選手
先のオランダ戦では
失点をゆるして
しまいましたが
初の大舞台にして
すべての試合
大健闘だと
思います!
この調子で
次の試合も
楽しみです!
今度の試合で勝てば
ベスト8!
がんばれ日本!
2010年6月22日火曜日
夏メニュー
メニューが
増えました
「豚ロース生姜焼き」
「豚ロース生姜焼きナン定食」
ナンに生姜焼きとサラダをはさんで
ご賞味下さい
そして
もう一品
「味噌カツ」
2010年6月20日日曜日
2010 FIFA WORLD CUP オランダ戦
昨日の
オランダ戦
引き分けで十分と思っていました。
が、
もしかして、、
と思えるぐらい
日本も攻めてましたね
でも
残念でした、、
結果
1-0
で日本の負け
この日
遊びに来てくれた
友達のJEDの奥さん
ミッチーの
誕生日と知り
みんなで
「Happy Biryhday!」
サッカー観戦しながら
お誕生日会
突然の告知だったので
SAKU-SAKUの店内は
がらがらで
少人数での観戦と
なりましたが
楽しい時間が過ごせました。
2010年6月18日金曜日
2010 FIFA WORLD CUP SOUTH AFRICA
2010 FIFA WORLD CUP SOUTH AFRICA
第2戦
オランダ対日本
2010/6/19
現地時間13:30
日本時間20:30
突然ですが、、
SAKU-SAKU内
200インチ大画面
にて
応援、観戦を
行いまーす!
音響設備もバッチリです!
かなりの迫力間違いなし!
来れそうな方は
ご一報下さ〜い。
2010年6月17日木曜日
「梅」
敷地の隣で
梅が採れます
木を見上げると
大粒の梅が
ぶら下がっていました
もう、
この時期かと
思い
脚立を立てて
収穫をしました
昨年は
不作で収穫なし
今年は
少ないですが
例年に比べ
一粒、一粒が
でかい
これは
3年半前に採れた
梅です
この時は
大量に
収穫できました。
そして
これが
2年前に漬けた梅酒
市販の梅酒に
比べると
濃厚な甘酸っぱさで
断然
自分で漬けた
梅酒の方が
美味しいです
まだ
この梅酒は
SAKU-SAKUに
置いてあります
試飲されたい方は
運転手付きで
ご来店下さい。
この時期に飲む
梅酒は
ホント、美味しいですよ〜
「冷やしそーめん」
暑!
汗!だく
今日は
真夏日和でしたね
こんな時
食べたくなるのは
「冷やしそーめん」!
と言う事で
本日のランチです。
T氏のご来店で
一緒に
ランチタイム
そーめん
タマネギとわかめのサラダ
唐揚げ
やっぱり
暑い日は
イイですね〜
のどごしが、たまりません(笑)
食後は、
以前
製作させて頂いたお店
「calm」
に
打ち合わせを兼ねて
店舗見学をしに行く事に
ここに来ると
欲しいものばかりで、、
でも
所持金と商品代の
バランスが
悪すぎです。。(貧)
店長には
酔っぱらいの
おやじのように
「宝くじが当たったら全部買いに来るね〜」
と言い残し
店舗見学終了。。
早く景気が良くなる事を
祈りつつ
帰宅
そして
夜の部には
C氏、Kちゃんがご来店
今の景気に
勝つ!
をこめて
「とん
かつ
定食」(頑)
を
作りました!
皆さん
今日も
一日
お疲れ様でした〜
2010年6月15日火曜日
snecker
今日は
建築の相談に
瀬戸市方面まで
走りました。
打ち合わせ終了後
刺激を求め
(変な場所ではありませんので 笑、、)
[snecker]
に立ち寄りました
[snecker]は
瀬戸市にある
木工房
K夫妻
二人で
家具の打ち合わせから
製作を行っている工房です。
愛犬
べくお君も
お気に入りの
場所でもあります
今日は雨が降っていた為
土足で汚してしまい
申し訳ない。。。
ここに来ると
製作意欲がわくので
自分にとっては
パワースポットの
一つ。
なんせ
物を製作していないと
死んでしまう
体質なので。。
意欲をわかす事が
大事なわけで。。
そんな感じで
帰宅後
早速、今度はどこを
改装しようか
会社の空間を
「ぼーっと」
眺めていました(笑)
2010年6月11日金曜日
大曽根青果市場
週に一回ぐらい
近所にある
青果市場に
野菜を買いに行きます。
朝7:00~お昼12:00までの営業
今日も
ベクオ君と
早朝の散歩がてら
てくてく歩いて
行って参りました
毎回行くうちに
お店の人にも
顔を覚えられて
たまに、
野菜の値段を
おまけして
くれます
そう言う時は
こちらも嬉しくなって
もう一つ違う野菜を
買うので
結局、、
おまけしてもらっても
一緒なんですが、、(笑)
べくおくんは
お店には入れないので
いつも
入り口付近に
お座りして
おりこうさんに
待っててくれます(笑)
帰宅後は
いつも
こんな感じの体勢で
休憩です
疲れたら
すぐに
ひっくり返る
おやじみたい。。
2010年6月10日木曜日
ipad
先日、
日本でも発売となった
「ipad」
発売後も
色々な
噂を
耳にします
特に
中国製の偽物!
ろこつ過ぎて
思わず
笑ってしまいますね、、
「iped」とか、、、
そんな中
ついに、
本物と
ご対面です
とりあえず、
現行のiphoneと
大きさ比べをしてみました。
やっぱり
大きくて
見やすく
操作性はバッグンですね〜
こちらのタイプは
wi-fiと3Gなので
どこでも
ネットが出来ます
おどろいたのは、
処理速度
iphoneに
比べ
同じ携帯端末でも
ネットが
早い!
しかし、
Flashに対応していない為
うちのホームページは
見れませんでした
あと
もう一つ
思った事は
専用のスタンドがあると
便利かも
今回、
たまたま
うちのメニュー立ての溝が
ぴったりだったので
そこに
さして
スタンド代わりにして
遊んでみました(笑)
こうやって
みると
これからの時代
私感的であはありますが、、
あらゆる店舗に
「メニューや
カタログの代わりとして
並ぶ日は遠くないのではないか」
と、、
それぐらいの
操作性と便利さを感じました。
ipad
ヤバしです!
2010年6月9日水曜日
RENTAL PIT
RENTAL PITの予約作業
100系HIACEのブレーキパッド交換
セルモーター交換
本日は
神田氏のもと
本人も作業に参加しての
愛車のメンテ
まずは、
車を持ち上げ
タイヤを外して
ブレーキパッドの交換です
パッドの交換後は
エア抜き作業
その後も
本人みずから
車の下にもぐり込み
セルモーターの交換作業に
セルモーターを外し
マニアックな作業中
C氏は
プロ顔負けの
根気の良さと
器用さを
持ち合わせています
どうやら、、
以前よりは
かかりは良くなった
みたいです。
とりあえずは、完成?!
作業時間は
約3時間
作業後には
ランチタイム
こんな流れで
RENTAL PITを
予約して頂けると
嬉しいく思います
ご利用、
ありがとうございました。
2010年6月7日月曜日
「ナンカルビ」
今日は
「ナン」
作りに挑戦してみました
とは
言っても、、
以前
Kちゃんから
プレゼントでもらった
「ナン粉」で
まずは
粉
水
オリーブオイルを
ボールに入れて
コネコネ
今度は
それを丸くして
20分
ねかします
20分後
今度は
一度やりたかった!
丸棒でコロコロ!
それを
オーブンで10分位
自分で言うのも
あっぱれ!
見事なナンの
出来上がり!
次に
農家のおじさんに
頂いた
タマネギを
スライス
スライスしたタマネギと
牛カルビ
「ナンカルビ」
の
完成です
ナンに挟んで
食べる
カルビも
激ウマです!
また
タマネギ
スライスとの
コンビネーションも
すばらしい!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)